リゾートバイトを繰り返す中で
僕は今までに全国7都道府県で、13回リゾートバイトをやってきました。
初めてやったリゾートバイトがもう最高に楽しくて、そこからハマって何回もリゾートバイトを経験しました。
その中で気付いたこと、それはリゾートバイトの派遣会社って意外に重要ってことなんですよね。
リゾートバイトの派遣会社と言うと、有名で人気があるのはリゾバ.comとアプリです。
どっちの方がお勧めかって言うと、今なら絶対にアプリよりもリゾバ.comです。
というのも、最近アプリはリゾートバイトの求人数がかなり少ないんですよね。
リゾバ.comでは常に2,000件くらいのリゾートバイトを紹介していますが、アプリでは100件程度しかありません。
100件程度しかリゾートバイトの求人が無いと、希望の職種や勤務地に派遣してもらうことは難しくなります。
アプリは以前は勢いがありましたが、最近はリゾートバイトの数も少ないので、今ならリゾバ.comを使う方がいいでしょう。
リゾバ.com公式サイトはこちら
アプリ公式サイトはこちら
リゾバ.comとアプリでは、時給の差が何よりも気になるところですが、多くのリゾートバイトの場合は、リゾバ.comもアプリも同じ時給です。
じゃあどこで差がついてるのかっていうと、やっぱり担当者の対応なんです。
リゾートバイトを探す時って、リゾバ.comでもアプリでも担当の人がいますよね。
リゾートバイトによっては出発の時にその人も付いて来るし、定期的に職場訪問してる人もいます。
まあ慣れて来るとあんまり担当者の助けも必要ないとは思うのですが、リゾートバイトを初めてやる女の子とかは担当者の質をチェックした方がいいかもです。
女の子は男と比べると人間関係のトラブルもあるし、別のリゾートバイトに換えてもらうことも多いと思います。
時給や待遇の相談も担当者にするわけですから、リゾバ.comやアプリの社員さんがどんな雰囲気かはそこそこ重要です。
リゾートバイトの派遣会社は小さいところも入れると10社以上はあるんですが、その中で1番社員の人気があるのはリゾバ.comです。
かと言ってアプリも悪くはないんです。リゾバ.comの社員さんは若くて人気のある学校の先生みたいに、とっつきやすい人が多いですね。
個人的には、リゾバ.comの社員さんってリゾートバイトの女の子からモテるんだろうな〜なんて思っていますw
リゾバ.comは何か困ったことがあったら積極的に動いてくれるし、リゾートバイトが開始してからのケアが行き届いてますね。
アプリも問題無いけれど、かゆいところに手が届くのはリゾバ.comだと思います。
まあ男だし、よっぽどじゃないと人間関係で悩むってのも少ないのかもしれません。
だけど今までで一度だけ、リゾバ.comの担当者さんにわがままを言ったことがあります。
それは寮の問題なんですが、沖縄のリゾートホテルでリゾートバイトをした時のことです。
沖縄って結構ボロい寮が多いんだけど、そこは水周りがちょっと汚すぎたんですね。
寮に強いこだわりがないからちゃんとチェックしなかった自分が悪いんだろうけど、変えてもらえるならありがたいということで、リゾバ.comの担当者に電話で相談したんです。
そしたら、すぐにリゾートホテルに確認を取って空きを探してくれて、新しい物件の寮に移動させてもらえました。
仕事が早いし丁寧だし低姿勢だし、リゾバ.comの担当者はいい人が多いです。
まあアプリでもそのくらいなら動いてくれるかもしれませんけどね。
女の子のリゾートバイトスタッフの中には、アプリとリゾバ.comの社員の雰囲気を気にしてる子も多いから、それぞれの公式サイトのブログとかで確認してみてもいいかもしれませんね。
アプリとリゾバ.comのだいたいの雰囲気は掴めるかもしれません。
リゾバ.com公式サイトはこちら
アプリ公式サイトはこちら
短期のリゾートバイトを探している人には多いのですが、リゾートバイトを始めるまで、簡単に手続きが済む方がいいって人がいます。
と言うわけで、リゾバ.comとアプリで、リゾートバイトを始めるまでの流れについて少し触れてみたいと思います。
リゾバ.comとアプリのリゾートバイト開始までの流れは、ハッキリ言って同じです。
どっちの方が早いとかの差もないと思います。
まずやるのはリゾバ.comとアプリそれぞれのサイトで、会員登録をするところからですね。
会員登録→面接→リゾートバイト探し→リゾートバイト開始
ざっくり言うとこんなところです。リゾバ.comもアプリも、会員登録が終わるとその日には電話がかかってきて、面接の日程を詰めていきます。
面接って言っても派遣ですから、よっぽど悪態をつかない限り落ちることはないと思います。
面接をパスして派遣登録が済んだら、リゾバ.comとアプリそれぞれの担当者とリゾートバイトを探すっていう流れですね。
前もってどのリゾートバイトをするか決めてるなら、面接の日にリゾートバイト先を決定してしまうこともできます。
実際そういう人もかなり多いです。
リゾバ.comもアプリも、そのパターンなら会員登録から3日後には、リゾートバイト開始くらいまでもっていけます。
ちなみに、リゾバ.comとアプリはそれぞれ面接を支店で行いますが、近くに支店がないとか行くのが大変ってことなら、面接は電話でも大丈夫です。
電話面接はだいたい20分くらいかかりますが、ちょっと支店まで行くのは大変ですって言えばすぐに提案してくれます。
面接の時間もこっちの都合に合わせてくれるし、簡単な質問に答えたり、どんなリゾートバイトを希望しているのか伝えるだけなので簡単ですよ。
リゾートバイトが決まったら、あとはリゾバ.comやアプリの社員さんが全部やってくれるので、荷物をまとめるくらいしかやることはありません。
飛行機とか新幹線の手配も担当者がやってくれて、郵送か当日の手渡しでもらえます。
あるいは指示されたチケットを自分で購入して、後ほど立て替えておいた購入金額を返金してもらうという形です。
これもリゾバ.comとアプリに共通していることだと思います。
リゾートバイト先までは一人で行くこともあれば、他のリゾートバイトスタッフと団体のこともあります。
繁忙期はリゾートバイトの申し込みも多いので、何人かで担当者に連れられてって感じですね。
まあ、行き方とか全部教えてくれるし、交通費ももらえるので、一人で行く方が気楽かなと思います。
とまあ、リゾバ.comもアプリも、リゾートバイト開始まではこんな感じの流れですね。
アプリがリゾバ.comよりも優れている唯一の点と言ったら、アプリにはポイント制度があることでした。
楽天ポイントみたいにどんどん貯まるってこともないのですが、気づいたら意外に貯まってて、Amazonギフトカード5,000円分GETなんてこともありました。
アプリを経由してリゾートバイトした勤務時間によってポイントが加算されるので、働けば働くほどアプリポイントは貯まっていきます。
貯まったアプリポイントは商品券とか色んなギフトと交換できるので、クレジットカードみたいな感じですね。
しかし残念なことに、アプリのポイント制度は2018年の12月末で終了となりました。
今はアプリでリゾートバイトをしてもポイントが貯まらない上に、今までポイントを保持していた人も交換はできません。
それはちょっとどうなんだろうと思いますが、このあたりにもアプリのクオリティの下がり具合を感じずにはいられません。
リゾバ.com公式サイトはこちら
アプリ公式サイトはこちら
初めてやったリゾートバイトがもう最高に楽しくて、そこからハマって何回もリゾートバイトを経験しました。
その中で気付いたこと、それはリゾートバイトの派遣会社って意外に重要ってことなんですよね。
リゾートバイトの派遣会社と言うと、有名で人気があるのはリゾバ.comとアプリです。
どっちの方がお勧めかって言うと、今なら絶対にアプリよりもリゾバ.comです。
というのも、最近アプリはリゾートバイトの求人数がかなり少ないんですよね。
リゾバ.comでは常に2,000件くらいのリゾートバイトを紹介していますが、アプリでは100件程度しかありません。
100件程度しかリゾートバイトの求人が無いと、希望の職種や勤務地に派遣してもらうことは難しくなります。
アプリは以前は勢いがありましたが、最近はリゾートバイトの数も少ないので、今ならリゾバ.comを使う方がいいでしょう。
リゾバ.com公式サイトはこちら
アプリ公式サイトはこちら
リゾバ.comとアプリの対応の差
リゾバ.comとアプリでは、時給の差が何よりも気になるところですが、多くのリゾートバイトの場合は、リゾバ.comもアプリも同じ時給です。
じゃあどこで差がついてるのかっていうと、やっぱり担当者の対応なんです。
リゾートバイトを探す時って、リゾバ.comでもアプリでも担当の人がいますよね。
リゾートバイトによっては出発の時にその人も付いて来るし、定期的に職場訪問してる人もいます。
まあ慣れて来るとあんまり担当者の助けも必要ないとは思うのですが、リゾートバイトを初めてやる女の子とかは担当者の質をチェックした方がいいかもです。
女の子は男と比べると人間関係のトラブルもあるし、別のリゾートバイトに換えてもらうことも多いと思います。
時給や待遇の相談も担当者にするわけですから、リゾバ.comやアプリの社員さんがどんな雰囲気かはそこそこ重要です。
リゾートバイトの派遣会社は小さいところも入れると10社以上はあるんですが、その中で1番社員の人気があるのはリゾバ.comです。
かと言ってアプリも悪くはないんです。リゾバ.comの社員さんは若くて人気のある学校の先生みたいに、とっつきやすい人が多いですね。
個人的には、リゾバ.comの社員さんってリゾートバイトの女の子からモテるんだろうな〜なんて思っていますw
リゾバ.comは何か困ったことがあったら積極的に動いてくれるし、リゾートバイトが開始してからのケアが行き届いてますね。
アプリも問題無いけれど、かゆいところに手が届くのはリゾバ.comだと思います。
リゾバ.comの対応が良かった話
リゾートバイトは何回もやってきてるから、僕はあまり担当者の人に何かをお願いするってありません。まあ男だし、よっぽどじゃないと人間関係で悩むってのも少ないのかもしれません。
だけど今までで一度だけ、リゾバ.comの担当者さんにわがままを言ったことがあります。
それは寮の問題なんですが、沖縄のリゾートホテルでリゾートバイトをした時のことです。
沖縄って結構ボロい寮が多いんだけど、そこは水周りがちょっと汚すぎたんですね。
寮に強いこだわりがないからちゃんとチェックしなかった自分が悪いんだろうけど、変えてもらえるならありがたいということで、リゾバ.comの担当者に電話で相談したんです。
そしたら、すぐにリゾートホテルに確認を取って空きを探してくれて、新しい物件の寮に移動させてもらえました。
仕事が早いし丁寧だし低姿勢だし、リゾバ.comの担当者はいい人が多いです。
まあアプリでもそのくらいなら動いてくれるかもしれませんけどね。
女の子のリゾートバイトスタッフの中には、アプリとリゾバ.comの社員の雰囲気を気にしてる子も多いから、それぞれの公式サイトのブログとかで確認してみてもいいかもしれませんね。
アプリとリゾバ.comのだいたいの雰囲気は掴めるかもしれません。
リゾバ.com公式サイトはこちら
アプリ公式サイトはこちら
リゾートバイトを始めるまで
最近はリゾートバイトの中にも、1週間くらいでできる短期のリゾートバイトを見かけるようになりました。短期のリゾートバイトを探している人には多いのですが、リゾートバイトを始めるまで、簡単に手続きが済む方がいいって人がいます。
と言うわけで、リゾバ.comとアプリで、リゾートバイトを始めるまでの流れについて少し触れてみたいと思います。
リゾバ.comとアプリのリゾートバイト開始までの流れは、ハッキリ言って同じです。
どっちの方が早いとかの差もないと思います。
まずやるのはリゾバ.comとアプリそれぞれのサイトで、会員登録をするところからですね。
会員登録→面接→リゾートバイト探し→リゾートバイト開始
ざっくり言うとこんなところです。リゾバ.comもアプリも、会員登録が終わるとその日には電話がかかってきて、面接の日程を詰めていきます。
面接って言っても派遣ですから、よっぽど悪態をつかない限り落ちることはないと思います。
面接をパスして派遣登録が済んだら、リゾバ.comとアプリそれぞれの担当者とリゾートバイトを探すっていう流れですね。
前もってどのリゾートバイトをするか決めてるなら、面接の日にリゾートバイト先を決定してしまうこともできます。
実際そういう人もかなり多いです。
リゾバ.comもアプリも、そのパターンなら会員登録から3日後には、リゾートバイト開始くらいまでもっていけます。
ちなみに、リゾバ.comとアプリはそれぞれ面接を支店で行いますが、近くに支店がないとか行くのが大変ってことなら、面接は電話でも大丈夫です。
電話面接はだいたい20分くらいかかりますが、ちょっと支店まで行くのは大変ですって言えばすぐに提案してくれます。
面接の時間もこっちの都合に合わせてくれるし、簡単な質問に答えたり、どんなリゾートバイトを希望しているのか伝えるだけなので簡単ですよ。
リゾートバイトが決まったら、あとはリゾバ.comやアプリの社員さんが全部やってくれるので、荷物をまとめるくらいしかやることはありません。
飛行機とか新幹線の手配も担当者がやってくれて、郵送か当日の手渡しでもらえます。
あるいは指示されたチケットを自分で購入して、後ほど立て替えておいた購入金額を返金してもらうという形です。
これもリゾバ.comとアプリに共通していることだと思います。
リゾートバイト先までは一人で行くこともあれば、他のリゾートバイトスタッフと団体のこともあります。
繁忙期はリゾートバイトの申し込みも多いので、何人かで担当者に連れられてって感じですね。
まあ、行き方とか全部教えてくれるし、交通費ももらえるので、一人で行く方が気楽かなと思います。
とまあ、リゾバ.comもアプリも、リゾートバイト開始まではこんな感じの流れですね。
アプリのポイントはサービス廃止
アプリがリゾバ.comよりも優れている唯一の点と言ったら、アプリにはポイント制度があることでした。
楽天ポイントみたいにどんどん貯まるってこともないのですが、気づいたら意外に貯まってて、Amazonギフトカード5,000円分GETなんてこともありました。
アプリを経由してリゾートバイトした勤務時間によってポイントが加算されるので、働けば働くほどアプリポイントは貯まっていきます。
貯まったアプリポイントは商品券とか色んなギフトと交換できるので、クレジットカードみたいな感じですね。
しかし残念なことに、アプリのポイント制度は2018年の12月末で終了となりました。
今はアプリでリゾートバイトをしてもポイントが貯まらない上に、今までポイントを保持していた人も交換はできません。
それはちょっとどうなんだろうと思いますが、このあたりにもアプリのクオリティの下がり具合を感じずにはいられません。
リゾバ.com公式サイトはこちら
アプリ公式サイトはこちら